生活保護ケースワーカー奮闘記

令和時代に福祉事務所のケースワーカーとして働く公務員の皆さん、またその関係組織の方々に関する情報を提供します。

第一発見者について

公務員の仕事をしている中で、これほど実務で消防や救急、警察、葬祭会社と関わりを持つ仕事もないんじゃないか?といつも思います。

 

さて、以前に高齢者の自宅での死亡を書きましたが、今回はケースワーカーをやっていると直面する「ご遺体の第一発見者」と葬祭執行までの話。

まず、第一発見者についてですが、ケースワーカーだと、頻繁に出会してしまう方もいれば、数年間一度もないこともあります。私も過去に3回だけでした、あとは誰かが発見したのを連絡受けたことくらいです。

 

あ、たまたま居宅訪問した際に応答がなく、後日、亡くなっていたことを知るとかは結構あります。福祉事務所にすぐ連絡来るのは、地区担当員がその家に訪問した際に残したメモなどを警察やらが見つかるからなんですね。

 

さて、まず第一発見者になるときというのがなぜ起きるのか、なのですが。

一般的なご遺体は家の中にあります。凄く当然なことを言っていますが、ここが大事なのです。ご遺体は、家に上がらないと見つからないはずなのです。

 

じゃあなぜ、ケースワーカーが第一発見者になってしまうことがあるのか。

 

正解は、たまたま扉を開けてしまった、窓を開けてしまった、が一つです。ここから先は、個別ごとに違います。なので、福祉事務所の職員がいつもやっていることでは決してありません。そこは勘違いされないように。

 

ケースワーカーをしていると、たまに耳の遠い受給者に当たったり、毎回毎回、勝手に入ってこいという受給者に当たったりします。特に前者の場合、扉を開けて家の中に入って、いますかーーーーーー!?と確認します。これはそれなりに起こり得ます。だって相手の方、テレビずっと見てて、こちらに気づかないことなんてザラにあります。

 

さて、これをいつもの調子でやってしまい、ガチャっと扉を開けると、廊下で倒れている受給者を発見する、布団の上に仰向けになっているのを発見する、どう考えても手の位置がおかしい寝方をしている体を見つける、なんてことがあります。

 

この瞬間、あぁ、やってしまったという気持ちになります。悲しいとか動揺ではなく、いやこれは私がおかしいのかもしれませんが。

 

また、窓を開けて部屋の中を覗くと、同じような状況を見つけてしまったり、なんてことがあります。

 

私の同僚は、新聞受けの小さい窓を開けると、開けた先にゴロンとが遺体が転がっていたなどの話もあります。意外にも冷静に対応ができるのですが、なかなかこの仕事をしていても、遺体を発見することは数年に1回あるかないかです。