生活保護ケースワーカー奮闘記

令和時代に福祉事務所のケースワーカーとして働く公務員の皆さん、またその関係組織の方々に関する情報を提供します。

4月の所払を終えて

多くの自治体は本日、今年度初の保護費の支給日だったと思います。まずは労ってください。お疲れ様でした、今日ほど慌ただしい日はありません、今日がマックスに大変な日です。乗り越えた、この気持ちだけを持って、また明日から頑張りましょう!!

4月の所払い

新規採用者や異動者を最初に待ち受けるのは、引き継ぎ訪問とともに最初の所払いでしょう。 自治体で異なりますが、おおよそ4月1週目に行われます。 この所払いで、福祉事務所で保護費を受け取る受給者の引き継ぎが行われたりもします。新旧の担当者+受給者…

異動も決まった3月末

そろそろ基準改定の決定時期も差し迫り、援助方針、次年度の担当決めなど慌ただしいところかと思います。 また、新しく福祉事務所に配属に決まった職員さんもいる中で、不安を抱えている人たちも多くいると思います。 (私のところにも、数名「どうしたらい…

何をしてもコメントが返せない、、、

はてなブログで今まで返信できていたのに、なぜかできないので記事になってしまいました。 資産を保有しながら保護を受けていた場合 まず、資産の保有開始時期によります。保護開始時から保有をしていて、受給中に発覚した場合は開始時に遡って保護費の返還…

困難ケースとCW その4

これは困難ケースというより困難事例かも知れません。 よくあるのが高齢者世帯で認知症になってしまった受給者の対応です。生活保護を受けている割合では高齢者が6割、7割ぐらいと言われています。地域差はあれど、やはり担当する受給者が若い、稼動年齢層ば…

困難ケースとCW その3

ずいぶん前ですが、とにかく頻回受診をする受給者がいました。1日に何度も複数のクリニック、病院へ行き、同じ薬を何度も処方してもらうというものでした。当然お薬手帳なんてものは持たないので、各クリニックや薬局でどんな薬を処方されたかは分からず、あ…

困難ケースとCW その2

ケースワークあるあるですが、本当に困難ケースと言われる受給者とは一体どんな方か。 私的には、以下の点がやはりケースワークを難しくさせているな、と思っています。 ・福祉事務所の説明を聞かず、また相談なしに行動をする。 ・自分の好きなように行動を…

困難ケースとCW その1

困難ケース、いつしも誰しもが対応をどうしたらいいか悩んでしまう受給者は少なからずいます。あくまで一般論として、困難ケースと言われる受給者はどんな人たちかを考えていきます。 よく、引継ぎなどで「この世帯は困難ケースだから、対応ができないのでよ…

引き継ぎ訪問以降の訪問

恐らく新年度になり、引き継ぎ訪問も終えてなんとか業務をこなしている時期かと思います。50から80人ぐらいの受給者と一度に会うことなど、ワーカー経験では、本当に一番最初の異動の時ぐらいです。顔も声も、下手すれば家の入り口さえ覚えられないと思いま…

風呂無し物件と生保受給者

巷では若者の風呂無し物件人気が高まっているとかの記事を見ることがあります。風呂無しだと家賃が安く、ほかの費用に当てることができますお得だという、何とも世情を表している風に思えます。 生保受給者でも風呂無しアパートを転居先に選ぶ方がいますが、…

またやってくる新年度

自治体の異動内示も出て、4月から福祉事務所のケースワーカーになる方もいらっしゃると思います。希望して福祉事務所は異動した方、全く希望していないで移動となった方、どなたにとっても4月は非常に気持ちが落ち着かないことでしょう。 私も4月のいきなり…

ケース記録の書き方

ケース記録はおそらく誰もが一度は書き方に悩むものかと思います。一体何を書けばいいの??全部事細かに書かなきゃいけないの??など、様々です。 福祉職などでは大学で記録の書き方についても学ぶようですが、若干足りないなぁと思うこともしばしば(教授…

異動直後の段取り

福祉事務所へ異動したり、新規採用になって1ヶ月が経っていますが、頑張っていらっしゃいますか?? 時折、この4月から5月に掛けて体調を崩されてしまう方がいらっしゃるので、職場全体で新米ケースワーカーのことを見ていく必要があります。特に、1人で抱え…

福祉事務所への異動について

さて年度末。皆様にとってドキドキの異動内示も出て、いよいよ4月から福祉事務所でケースワーカーになる人も多いはず。 このブログではケースワーカーとして何をしていくのか、どんなことをやっていくのかをまとめているつもりです。少しでも異動の不安を和…

面談中の録音録画について

時折、受給者と対応している中でどうしても相容れない状況が生じます。お互いの主張、福祉事務所としては自立へ向けた助言支援や、就労の指導指示などでしょうか。受給者側から言えば、例えば保護費の支給をめぐっての考えの違いなどがあります。本当にさま…

第一発見者について

公務員の仕事をしている中で、これほど実務で消防や救急、警察、葬祭会社と関わりを持つ仕事もないんじゃないか?といつも思います。 さて、以前に高齢者の自宅での死亡を書きましたが、今回はケースワーカーをやっていると直面する「ご遺体の第一発見者」と…

ケースワーカーの向き不向き その3

たまーに、いや、それなりにいるのが、生活保護受給者に対して高圧的な態度を取ってしまう職員がいます。生活保護業務というのが、市役所業務でもあまり例のない、対人援助かつ直接に保護費(金銭)を支給する仕事であり、その対象者と密接なやり取りを行う…

ケースワーカーの向き不向き その2

一回でも福祉事務所に来てほしいなぁと思う職員は、自分が結構優秀だなぁと思っている職員ですかね。 まーーーーー語弊があるかも知れませんが、その自治体によっては、かなり福祉事務所の人員配置の考え方がいい加減なところがあります。 これ、採用とか異…

ケースワーカーの向き不向き その1

さて、新年になってそろそろ異動という言葉がちらついてきている時期です。私の職場でも、世の中をあまり理解していない職員たちがあーだこーだと希望(願望)を語ってきます。非常に痒い話も聞いているので、やれやれその希望が叶うといいねと言いつつ、世…

ケースワーカーと心の病 その4

次に考えられるのが 3.これまで見たことも聞いたこともないパーソナリティーとの対話 難しく書きましたが、要は自分が今まで接してきていないような人達と会って話して、何かを頼んで何かを指導して、ということが辛いということはあります。 人間、ある程…

ケースワーカーと心の病 その3

次に考えられる原因は、 2.圧倒的な知識不足時に発生する緊急対応へのストレス これもケースワーカーあるあるなのですが、4月の人事異動で福祉事務所は配属になり、地区担当が決まると途端に全ての物事が待ったなしで動き始めます。中には4月1日の午前中、…

ケースワーカーと心の病 その2

ちょっと前まで、心の病は怠け病だ、甘えだ、根性が足りないなんていう風潮もありました。今だってごく一部の人達は、こういう気持ちを抱いている方もいるでしょう。勿論、全てが全てメンタル疾患というわけでもありません。その職員の適性、適応力、元来か…

ケースワーカーと心の病 その1

また不定期ですが、なぜケースワーカーが心を病んでしまって休職をしてしまうのか、査察の目線から考えてみました。長くなりますが、おおよそ的を得ているとは思うので、業務の参考にしてください。 今も昔も仕事をしていれば何かしらのトラブル、ストレス、…

保護申請時の気持ち その2

さて、晴れて相談係から「今度、あなたのところに新規(保護申請)来るから」と言われ、多少なりともドギマギするものです。 この時、地区担当としては今自分が抱えている仕事と、これから来る新規保護申請者のための時間と、両方の仕事量を考えます。その大…

保護申請時の気持ち

新型コロナウイルス感染拡大により、雇用情勢はかなり悪くなっていた時期がありました。また、一時は持ち直したけどその後収入が安定せず、やはり最低生活費を下回る生活を余儀なくされている方もいらっしゃいます。 その中で生活保護の申請(相談)が昨今、…

移管を断る福祉事務所の対応 その3

これまで移管で困ったことをあげていきます。 自分が移管する時 ・相手方自治体から転居前にも関わらず、執拗に様々な情報提供を求められた。 →これまでの記録やその他様々な情報全て出せと言われた時は流石にやりすぎでは?? 確かにどんな人間が移管されて…

生活保護とペット その2

このペット問題はいつでも福祉事務所を悩ませます。査察指導官の立場からは、ケースワーカーに対してはなるべく早くペットを手放すよう指導していくこと、万が一の処遇は保証できないことを念押ししておくことを伝えています。 どうしてもペットを手放さない…

生活保護とペット

何かのネット記事で、生活保護受給者はペットを飼ってはいけない、手放さなければいけない、と言うのは嘘という記事を見ました。 さて、現場の話をしますと、半分合っていて半分間違っています。受給前から飼っていて、それをそのまま飼い続けている方は少な…

生活保護費の内訳

前回の移管を断るシリーズが終わっていませんが、よく目にする「生活保護費が高すぎる、安すぎる」論争について。 東京都23区内で、65歳程度(高齢者世帯)、年金なし、加算なしで考えると、概ね8万円(若干端数はありますので、8万円とします。)、あとは家…

生保受給者と選挙

よく、生保受給者の皆様は選挙にあまり行かない方がいます。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、貧困層への支援なども今回の衆院選では注目されています。 特に生活保護費引き下げなどで何かと最近、受給者関連の対応では政府の動きもな…