生活保護ケースワーカー奮闘記

令和時代に福祉事務所のケースワーカーとして働く公務員の皆さん、またその関係組織の方々に関する情報を提供します。

受給者関係

生活保護の申請理由

この数か月、コロナウィルスの影響もあるようなないような、そんな申請理由の方が多いです。世間では、コロナウィルスで景気悪化なども言われていますが、各種の支援制度がまだ頑張って下支えをしている印象です。 前回の記事でも書きましたが、その各種支援…

ケースワーカーの役割 その8

CW業務の中で、受給者の今後について検討する場面は多くあります。その一つに、カンファレンスという場があります。 例えば受給者が入院し、退院に向けて、またその後の生活についてどうしていくかというものを医師、看護師、ソーシャルワーカーなどと福祉事…

ケースワーカー役割 その7

CW業務でまた判断に迷うのが、別の機関からの「迎えに来てください」お願い。 これまであった事例が、 市役所窓口で住民票の発行ができないと怒鳴っている。迷惑だからCWが迎えに来い。 受給者が病院で診察内容にクレームを窓口で行っている。迷惑だからCWが…

ケースワーカーの役割 その6

CW業務で対応苦慮する場面では、やはり病院などのシーンでしょうか。 前回の例の続きで説明していきます。 衰弱した受給者がなんとか救急搬送されました。しかし、ここで問題が生じます。そして、多くの新人CWが対応に苦慮するシーンです。 病院から福祉事務…

ケースワーカー役割 その5

CW業務で日々大変だなと思うことに、突発的な対応に追われることがあります。よく起こるのが、受給者の緊急事態です。 例えば受給者宅へ定期訪問した際、高齢者である受給者から「最近体調悪いんだよね」と相談されたりします。これはよくあることで、お決ま…

ケースワーカーの役割 その4

CWとして大変な業務の一つとして、他法制度の理解があります。生活保護は最後のセーフティーネットと言われているように、ありとあらゆる制度を使ってもなお生活できない時に活用するものです。そのため、他法制度を使わず単に保護費を出し続けるのは得策で…

ケースワーカーの役割 その3

CWが福祉職以外の職員が配属されること、初日から様々な事件が起きてそれを対応しなきゃいけないことはご理解頂けたと思います。 CWでこれも大変だなと思うことは、自分で采配を立て続けていくことが思います。 前にも書いている通り、自分の担当する受給者1…

ケースワーカーの役割 その2

通常の市役所職員は最初の1週間は電話も取らず、応接も当然出ず、何しに仕事に来ているか分からず、むしろ来ることが仕事だったりします。しばらくすると職場研修などをしてすこーしずつ、すこーしずつ仕事を学んでいくのが常です。 名札なんかも、研修中み…

生活保護と不正受給 その12

課税調査で未申告収入が見つかった時に、まさか??と思うことがあります。全然引っかからない人がある時、課税調査に該当してしまうケースです。 課税調査はその受給者の状況によって不正受給と見なすか、単なる収入申告の遅滞と見なすかでその対応が変わっ…

生活保護と不正受給 その11

高校生のアルバイトについてはまた別記事で書きますが、どの世帯でも子供に対してどのように生活保護を理解させるかが難しいところです。 親が積極的に、自分の家は生保受給していることを言うところはあります。非常にデリケートな内容ですが、やはり自分の…

生活保護と不正受給 その10

結構一つのネタにしては長くなります不正受給編。 CW時代に、しまったなぁと言う気持ちと、なぜもっと家庭内で話をしてくれないのか、と言う気持ちにさせられる出来事として、高校生のアルバイト収入です。 生活保護世帯は同一世帯内の世帯員であれば、誰で…

生活保護と不正受給 その9

未申告収入で多いのは、やはり数ヶ月のアルバイトでしょうか。派遣とか、期間バイトとか。正社員での仕事というのはほとんどありません、そんなことしていたら先に保護廃止の方が早いですわ 年齢の幅は様々です。また、前に働いていない人がいきなりやる人も…

生活保護と不正受給 その8

不正受給は主に課税調査での発覚が主ですが、たまに外部からのタレコミもあります。 福祉事務所に匿名で電話、メールなどが入ってくることがあります。○○に住む人だけど、昼間から福祉事務所に内緒で働いていて月10万円稼いでいます、そんなことが許されるの…

生活保護と不正受給 その7

さて、相手方がずっとしらばっくれる、あまりないのですが時折手強い方もいます。 そんな時は未申告就労先に強行的に調査を実施します。そしてその他に、この者の通帳の取引履歴を確認します。福祉事務所でも、では働いている事実を忘れている、自分ではない…

生活保護と不正受給 その6

さて、「働いていてかもしれない」この未申告就労について、どんどん聞いていきます。 相手が怒ることもあります、何故そんなことを答えなきゃいけないと。 生活保護受けている以上、就労収入は申告する義務があるからでしょ!!!!!ともっと言い返します…

今日も申請を受けました。

ずっと貯金と年金だけで暮らしてきた80過ぎの高齢の方が申請にいらっしゃった。 最後に国の世話になる前に亡くなりたかった、すいません、と。 そんなことありません!!!!!最期をどう迎えるか、まだ元気だからデイサービスとか行きましょう!と、CWと一…

生活保護の医療券

生活保護受給者は保険適用の医療であれば原則自己負担なしで医療機関への通院ができます。その際、受給者の方々は一般の方が持っているような健康保険証というものはなく、代わりに医療券という紙を使って通院します。 医療券は、通常1つの病院に対して1枚、…

CW業務の難しさ

uhb.jp アパート経営とは関係があまりありませんが、記事になっていたので所感を書いてみようと思います。 この記事は恐らくですが、生活保護の申請後の家庭訪問の場面だと思います。生活保護の申請をすると、その申請者がどこに住んでいるか、どういう場所…

入居者の特徴〜傷病者、その他編

傷病者世帯とは 傷病者世帯については、これまでの高齢者や母子世帯と違って世帯累計がそれなりに変わる可能性があります。 傷病者世帯は、現在まで医師の診断等で就労に制限のある者を指します。特に多いのが、高血圧や糖尿病、重度腰痛症で就労ができない…

入居者の特徴~精神疾患編(ギャンブル依存症)

ギャンブル依存症と支援 アルコール依存症と同じように、受給者でギャンブル依存症に苦しむ方もいらっしゃいます。ギャンブル依存症の難しさはアルコール依存症とまた違ったところにありますが、CW時代に担当した受給者では、以下のような症状でした。 ギャ…

入居者の特徴~精神疾患編(アルコール依存)

アルコール依存症と生活保護 生活保護受給者の中には、アルコール依存症に苦しみながら生活を送っている方もいらっしゃいます。保護開始時に依存症であるために仕事が見つからず申請される方、何年も治療をしてきているが、スリップ(再飲酒)してしまう方、…

入居者の特徴〜精神疾患者編(煙草、ゴミ屋敷)

あくまで当方がCW業務をしている時の所見ですが、精神疾患の受給者に多く共通することは「ヘビースモーカー」であることと、掃除を含め身の回りことが疎かになりがちと言うことがありました。 生活保護と喫煙 高齢者世帯でも母子世帯でも、昔から喫煙をして…

入居者の特徴~精神疾患者編(総論)

精神疾患を抱える受給者、いわゆる心の病を抱えられていて仕事ができず、生活保護を受給している。そのような世帯は近年増加傾向にあります。精神疾患については本当に様々な症状がありますが、どれも短期間での治療が難しく、数か月、数年、数十年と長期療…

入居者の特徴~母子世帯編

母子世帯の生活 色々な受給者の特徴 - 生保アパート経営塾のとおり、母子世帯は主にシングルマザー世帯であることがほとんどです。通常は一般のファミリー入居者とそれほど困る点は変わりません。 子供の泣き声、騒音等いわゆる隣人トラブルです。これは、生…

入居者の特徴~高齢者編(死亡時の家財処分)

福祉事務所ケースワーカーの役割 - 生保アパート経営塾の通り、生活保護法では受給者の死亡後に適用される扶助は殆どありません。 時折、入居者が死亡した後、大家さんや不動産会社さんから、「行政で居宅内の家財を処分しろ。特殊清掃をしろ。遺品を回収し…

入居者の特徴~高齢者編(死亡リスク②病死)

高齢者で死亡リスクの高いもう一つの要因が病死です。体調を崩して救急搬送された、入院が長期化してしまいそのまま亡くなってしまった。この場合、大家さんや不動産会社さんは周囲から、入居者が病死したことを聞く可能性があります。 この場合、 での対策…

入居者の特徴~高齢者編(死亡リスク①孤独死)

アパート入居している高齢者について、どんなところに注意すべきか、今後どういった対応をしていくべきかを検討します。 高齢者と孤独死 どの入居者にも当てはまりますが、人間、どうしても寿命があります。CW時代、時折、警察署から福祉事務所に連絡があり…

色々な受給者の特徴

生活保護受給者は老若男女様々な方がいらっしゃいます。 生活保護制度では大きく以下の分類で世帯を定め、各種支援を実施しています。※実際には年齢の異なった複数世帯員で構成されている場合もあります。 高齢者世帯 65歳以上の世帯員。年金だけでは暮らせ…

生活保護受給者は社会的不適合者??

世間では非常に風当たりの厳しい生活保護受給者。しかし、CWからの視点では生活保護を申請され現在受給されている方々誰を見ても、決して他人事では済まされない事情の方々も多くいらっしゃいます。 生活保護は現在の困窮状態を見て保護決定をしていきます。…