生活保護ケースワーカー奮闘記

令和時代に福祉事務所のケースワーカーとして働く公務員の皆さん、またその関係組織の方々に関する情報を提供します。

2020-01-01から1年間の記事一覧

生活保護と不正受給 その4

何故、福祉事務所で未申告収入を把握できるか、それは毎年行われる課税調査を実施するからです。 例えば就労収入について。自治体に住民票があれば、その者の就労している企業は給与支払いに対して、一定率の税金を掛けていることが多いです。所得税が一番多…

生活保護と不正受給 その3

さて、受給者から収入申告がなければ迅速な保護変更がかけられず、不必要な保護費が支給されてしまう仕組みがあります。 では、巷で言われる不正受給の代表は何か。勿論、福祉事務所に内緒で就労をすることです。生活保護受給者であっても就労することはでき…

生活保護と不正受給 その2

前回の記事では、受給者が何か外部から金銭を受給した際、福祉事務所は本人から申告を受けないと把握できない現実があることを書きました。 例えば年金などであれば、受給資格、受給期間などを本人同意で調査していればある程度把握はできます。受給している…

生活保護と不正受給 その1

最近課税調査の経過報告を受けたりしているため、世の中の関心事で特に生保受給者に対してネガティブな印象を持ちやすい「不正受給」について。 不正受給とはその字の如く、本来受けるべきでない生活保護を何かしらの理由で受けていたこと、もう少し言うと、…

コロナウィルスによって生活保護申請は増えたのか

やっと所用が終わり、いよいよ更新を少しずつ再開しようと思います。 コロナウィルスの騒動によって経済がどんどん悪くなっている一方、日経平均株価などはどんどん回復をしているため、非常に乖離のある状態と思います。 その中で、この数か月のうちにどの…

扶養照会の難しさ その2

扶養照会の難しさは、当然ながらその方々の親子、親族関係によります。 まず、扶養照会は優先して行われるべきものでありますが、保護申請者等がやりたくない、やめて欲しいという拒否をすれば福祉事務所も強行することはできません。絶対的な義務ではないの…

扶養照会の難しさ その1

一度は耳にしたことのある、生保受給者の生保を受けるに当たって、その親族等扶養義務者に援助ができないかを確認する作業です。 随分前にですが、某お笑い芸人さんの件で話題になったこともあります。その当時は、そんなに人気のあってお金もあるならきちん…

世間一般でいわれる生保あるある その6

○生保受給者は医療費が無料で羨ましい。私は医療費がかかって生活が苦しい。 生保受給者は医療扶助の制度があり、健康保険の対象となる受診、入院、調剤等は全て原則無料になります。無料というのは、実際には国の税金により100%賄われているので、医療を受…

世間一般でいわれる生保あるある その5の2

さて、前回のようにかなりイレギュラーな訴えでの転居が認められるか。おおよそ、このイレギュラーな訴えで転居していくと、世間一般ではなぜ転居できるのか???という批判にもつながるのかもしれません。 まず、前回出たような、近隣住人とのトラブルにつ…

世間でいわれる生保あるある その5の1

○生保受給者なのに何度も転居を繰り返している。福祉事務所としてどういう指導をしているのか。 稀にこのようなケースの担当や、地区替えによる移管を受けることがあります。いつも思うのですが、よく転居先が見つかるなぁと思います。 最近、あるあるネタば…

世間一般でいわれる生保あるある その4

○昼間っから受給者と思われる者が酒ばかり飲んでいる。公園でたむろしている、けしからん。 別にけしからんが言いたい訳じゃないのですが、収まりが良いので使っているだけです。 さて、この昼間から酒を飲んで仲間と公園でたむろしている。これは、、、、、…

世間一般でいわれる生保あるある その3

○生保受給者なのにブランド物持っている。けしからん。 これもたまに言われます。まず、ブランド物を買ってはいけないという決まりはありません。また、所持してはいけないということもありません。非常に難しいのですが、おおよそブランド物程度であれば資…

世間一般でいわれる生保あるある その2

○生保受給者なのにベンツ乗り回している。取り締まるべきだ。 ベンツがどうか分かりませんが、生保受給者で自家用車を所有している者は一定要件を満たせばいます。少ないですが。都内の福祉事務所であれば、身体障害者で福祉仕様の車を持っている方はいます…

世間一般でいわれる生保あるある

緊急事態宣言も終わり、企業の在宅勤務なども下火になりつつあります。我々の勤務形態も通常モードに戻っており、日々新規申請を受けたりの時期です。 さて、よく言われる生保受給者あるあるについて書いてみたいと思います。 〇生保受給者はパチンコ等ギャ…

家財処分の立会い その3

受給者が施設入所などをする際にも、家財処分の制度は利用できます。 大変だったのは、有料老人ホームへ入所する際の事前立会いでした。その方は認知症が進んでしまっている高齢者で、日中の徘徊なども多発してしまっていました。デイサービスやヘルパーさん…

家財処分の立会い その2

さて、本人(の親族)から同意が取れたところで、いよいよ居宅に入って家財処分の手続きです。この時、同行してくれる人間を数名連れていくことが必須となります。今回のように高齢者で既にケアマネージャーさんやヘルパーさん等が入っていたのであれば、一…

家財処分の立会い その1

CW時代、何度か受給者入院→退院不可のため、アパート引き払いの支援を行ったことがあります。年に1~2回あるかないかなので、その時は結構神経を使うのですが、CW業務でしか経験しない醍醐味かもしれません。 私の例ですと、 その受給者とは1~2回しか会…

生活保護の利用について

news.yahoo.co.jp この記事を見て、いつもSVとして思うことは「非正規雇用で就職、保護脱却が本当にいいことなのか」ということ。非正規雇用は不景気になるとすぐに立場が悪くなってしまう、今回のコロナウィルスもまさにその一例だと思います。 時折、住宅…

今日も申請を受けました。

ずっと貯金と年金だけで暮らしてきた80過ぎの高齢の方が申請にいらっしゃった。 最後に国の世話になる前に亡くなりたかった、すいません、と。 そんなことありません!!!!!最期をどう迎えるか、まだ元気だからデイサービスとか行きましょう!と、CWと一…

受給者の住む家とはどんなもの その2

yoko2020.hatenablog.com 以前、こんな記事を書きましたが、もう少し詳しく書いてみようと思います。 一般的に生保アパートと言われるのはどんなタイプのものが多かったか。 ① 昭和の長屋タイプのもので廊下があって左右にそれぞれ部屋がある。トイレ共同、…

雑感~生活保護CWを考える

これから何度も書くかもしれませんが、ざっと今CW時代を振り返って思うこと。 何故、こんなにも貧困に陥ってしまうのか。 本当に事情は様々で、2人とし同じ状況な世帯はありません。 昔、自営業をやっていて年金なんて掛けてなくて、気づけば経営が傾き何と…

生保受給者の物件選び(転居後)

yoko2020.hatenablog.com この続きとなります。 物件が無事に決まり、初期費用も支払いが終わるといよいよ転居です。転居時には、生活移送費で引っ越し代を受給者に支給することができます。世帯人数、距離と荷物の量にもよりますが、大よそ10万円程度、エ…

生保受給者の物件選び(転居前)

生活保護受給者の入居が認められるアパートは、決して豊富とは言えません。住宅扶助額を上回る家賃のアパートには原則住み続けることができず、また上回るアパートへの転居は自己負担となっても認めることができないためです。 勿論、巷には生保アパートを経…

生活保護の医療券

生活保護受給者は保険適用の医療であれば原則自己負担なしで医療機関への通院ができます。その際、受給者の方々は一般の方が持っているような健康保険証というものはなく、代わりに医療券という紙を使って通院します。 医療券は、通常1つの病院に対して1枚、…

コロナウィルスと就労

コロナウィルスによって生保受給者の生活がどう変わったか、ここ数ヶ月の状況を見てみると、いくつかの場面で変化が見られます。 生保受給者の中には一部、自分の資格を生かして講師をしている方もいます。絵や習字、語学などの講師が多いのですが、やはり在…

CW業務の難しさ

uhb.jp アパート経営とは関係があまりありませんが、記事になっていたので所感を書いてみようと思います。 この記事は恐らくですが、生活保護の申請後の家庭訪問の場面だと思います。生活保護の申請をすると、その申請者がどこに住んでいるか、どういう場所…

入居者の特徴〜外国人編

生活保護制度は日本に居住している外国人についても適用があります。非常に議論が分かれるところではありますが、実情では永住権のある外国人、在留資格のある外国人には適用されています。 さて、外国人受給者も非常に多種多様な方々で、どう支援すべきか一…

入居者の特徴~身体障害者編

身体障害者とアパート入居 身体障害を抱えられている受給者の場合、古くからアパートに住んでいる、そのためなかなか離れられない方が多い印象です。退去勧告が出ているが足が不自由、目が不自由で新しい場所へ移動できない、既に受けている障害サービスもあ…

入居者の特徴〜傷病者、その他編

傷病者世帯とは 傷病者世帯については、これまでの高齢者や母子世帯と違って世帯累計がそれなりに変わる可能性があります。 傷病者世帯は、現在まで医師の診断等で就労に制限のある者を指します。特に多いのが、高血圧や糖尿病、重度腰痛症で就労ができない…

最近多い受給者からの質問

アパート経営と関係ないのですが、ここ数か月の間に多かった受給者からの質問を書いてみます。 Q.特別定額給付金はもらえるのか。 今回の特別定額給付金は、生活保護受給者であっても10万円×世帯人数もらえることになっています。 そして、これは収入認定…